松橋アルビ3年目、
J1 2年目のアルビ。
ディフェンスラインから
丁寧にパスを繋いで
攻撃する美しいサッカーは
各地から称賛を受けるものの
順位としては
最終節まで残留が決まらないという
苦しいリーグ戦となりました。
長倉が後半戦から
エースといえる活躍を
みせ急成長。
小見も大きく成長し
攻撃陣を引っ張りましたが、
鈴木、小野、太田あたりの
怪我も響いて
なかなかメンバーがそろいませんでした。
ミッドフィールダーとしては
秋山がスタメンに定着。
各所で評価が瀑上がりと
なりました。
ディフェンスラインは
舞行龍が軸として
安定感をもたらすも
怪我の影響もあったのか
センターバック、
舞行龍の相方は最後まで
固定されませんでした。
そんな中でも
特別指定の稲村が大活躍。
アルビの救世主となりました。
大学リーグを回避してまで
アルビの試合に出場してくれたことで
サポの心をぐっと掴みました。
シーズン序盤では、
新井が広島へ電撃移籍。
夏に同じポジションに
橋本加入で
高いパファーマンスを
みせるも
チーム編成が決まってからの
新井の移籍は
かなりのダメージとなり
最後まで響いてしまいました。
苦しいリーグ戦ながらも
ルヴァン杯では
初の決勝進出。
日頃から全員戦力を
掲げる松橋アルビのマネジメントの
うまさもあり
リーグ戦と比べて
極端に戦力が落ちるという
感じはありませんでした。
しかも決勝では
名古屋相手に素晴らしい試合を展開。
おしくも準優勝ながらも
取られても追いつく
粘りの試合で、
各地から歴史に残る試合と
称えられました。
リーグ戦の成績から
松橋監督を批判するサポも
いましたが、
限られた予算、
怪我人の多さ、
予想外の移籍と
マイナス要因も多い中。
ルヴァンの決勝進出。
J1残留。
は
松橋監督の力が
大きかったと思います。
カテゴリー